スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年07月07日

CAD体験セミナーのご案内

おはようございますicon

今日は仕事柄お世話になる。
CADのセミナーのお知らせです。
普段 CADと聞くだけで イヤン(*ノ∇)ゝと
思われる方・・・    一回試しに さー どうよ!!




1回目 平成 21年7月11日(土)

2回目 平成 21年7月25日(土)

両日とも 13:00から16:00 まで

参加費 6300円 税込み 1名当たり

場所  〒870-0954 大分市下郡中央2丁目4番11号 
             ㈱大分建設新聞社 5階 会議場
    
主催 ㈱大分建設新聞・㈱ビーガル

募集  先着30名

以上です!!icon


by 863





  


Posted by K子 at 09:24Comments(0)ひとりごと

2008年05月16日

少しづつ進行中!!

みなさんこんにちはicon

大将が決まり! 踊り隊隊長も候補が決まり 少しずつ
進みはじめましたが、 何を言っても今年こそ 一等賞
ねらっていきますよicon今年は絶対にicon
みんなの 気持ちをどんどん 書き込みしてね!

by863  


Posted by K子 at 15:39Comments(3)ひとりごと

2008年04月18日

ついにきましたよ!!

みなさん こんにちはicon
いよいよ 府内戦紙の時期がやってきました。 青年部も今年の府内戦紙に参加するかどうか!!
結論をだす時期に来ました。 今年はどうなるのでしょうか??icon
今年こそは 一等賞をねらって 参加するのか! 不参加なるのか!
心配ですが? 来週には 方向性が決まるのではないでしょうか!
楽しみです。 しかし府内戦紙に参加できるのであれば、ぜひ 
一等賞を狙いたいものですicon
今年の夏は どうゆうなつになりますか・・・・
by 863  


Posted by K子 at 16:14Comments(4)ひとりごと

2007年10月01日

こんばんは

こんばんはicon

研修旅行の発表が菅原さんからあると思いますので、皆さん楽しみに
していてください!

研修以外にも東京タワー 六本木ヒルズ などたくさん 行ってきました!
では もう少し お待ちくださいね! では さようならicon  


Posted by K子 at 20:20Comments(0)ひとりごと

2007年09月24日

ありがとうございました

おはようございます。icon

今まで 2年間 大将をさせて頂いた 863ですicon
昼の間は、まだ暑く汗がでますが 夜はもう寒くなってきました。
もう 府内戦紙も 思い出に変わってしまいましたね!

今 思い出せば・・ 府内戦紙 見てるだけでは 面白くないなー 
出たいな でも どこか 出してくれるところ ある??   (ないなぁ~)
と 青年部の中で社会奉仕活動委員会の委員長をしてた 私 
委員会の仲間に でも 出たいなぁ~ ・・・・・ 沈黙
そやー 俺ら青年部で 参加しよう!!!  委員会のなかでは 何人か 無理やろう!
・・・・・・・ ( いや 出来る 絶対 出れる やるで!! ) 言い切ってしまった 私icon

今 組合 青年部 何かが 足りない 今日このごろ ”自分がよければ いい”
と いった雰囲気が 多々ある!! 
今 景気が悪く 少し 目標をなくしつつ ある 我々 
 何かに 没頭して 皆がひとつの目標に向かって みんなで一生懸命 がんばりたい!
との思いで、今まで やってきました。

二年間 府内戦紙に参加させて 頂きましたが! 順調にも 見えますが・・・
結構 問題も多々 ありました。 
一番の問題は やっぱり 予算の問題と人 まだありましたが・・・・
青年部が物事を起こすには 親組合での理事会の承認がいるのですが、
ここで 色々と 問題があり 大変でした。
やっとの 思いで参加出来るようには なったのですが・・・・・ 問題が!!
予算が ない。  集合 委員会を開き メンバーで かなり 話し合いしました。
その結果 (協賛金を募りましょう!) と言う事で 
協賛の旗  協賛うちは 山車の協賛 
我らの予算は 組合の予算と協賛金で運営しています。
予算集めと 人の動員は 青年部の一生懸命さの結晶です。
予算 500万 動員数 約200人 ものを集めました。  
(我々は 血眼で集めたお金と思いを中途半端な気持ちで参加できない!!) 青年部
その気持ちの 表れが ”一等賞めざして がんばるぞ~!”icon なのです。
だから 今まで 一等賞を目標に参加してきました。 
その気持ちの中で 参加したみんなが一つになれたので 賞を貰えた思います。
2006 踊り部門優秀賞  2007練部門優秀賞

本当に今まで 色々な方々の協力を頂いて やって来れました。
組合員のみなさん  組合役員のみなさん  協力会のみなさん 組合事務局のみなさん
商工会議所青年部のみんさん   青年部のみんな   本当に今まで ありがとうございました。
すべて 書ききれませんが 府内戦紙に参加するにあたり 
色々な事を学びましたが   一人では 絶対に出来ない事があること!!
来年は 新たな組織で 一等賞が狙えれば 凄く うれしく 思います!

今で 私の周りで 支えて頂いた 皆さん 本当に本当に 

ありがとうございました  icon

皆さん お疲れ様でした 

863



   


Posted by K子 at 11:26Comments(4)ひとりごと

2007年09月22日

ただいま

こんばんはicon

やっと帰ってまいりました。icon
ふー やっぱり 大分はいいなiconしみじみ思うのでした。
先ほど、我ら管工事青年部 18名が大分に帰ってまいりました!!
何しに 行ったのか? それは研修旅行です。 
さすがに 我々は水を扱うプロです。 それを極めるために行ってまいりました。(笑)
まじです。
内容は、何かと言うと 水道水を各家庭に届けるにあたり 1Fから各階の家庭まで
安定した水圧・水量を供給する為の、流量計算ソフトの使用方法など ミッチリ
勉強してきました。icon
他には、 東京都水の科学館を見学しました!!
まー いつの何かあるもので ・・・    科学館に我々が着くと
もう 先客が並んでいました。 それは我々と一緒で見学に来た小学生
さー 車から降りて まず 背伸びをしていると 遠くから 御向かいの
コンパニオンさん ほー なかなか いい感じ しかし 
( おはようございます )コンパニオン  (おはようございまーす)青年部
何処の学校ですか?? (コンパニオン)  ハー ??  
何処から 見ても ただの オヤジなのに 学生に・・・・  見えへん 見えへん 
みんな 朝から 不機嫌モード 意味がよくわからないまま 見学へicon 
この水の科学館の地下には ”有明給水所”があり 各家庭などに供給していました。
そばには フジテレビなどもありましたよ!
そこのポンプ室は 地下3Fにあり 大きなポンプが3機あり
交互に 運転されてました。
凄いですよね! 海の下 ポンプ室が 海面から -9m
ぐらい あるなんて・・・  俺は 田舎者??
以上が 研修でしたが! ちゃんと 東京も田舎者らしく見学してきましたよ!icon
まず 東京といえば 東京タワー 他には 六本木ヒルズなどなど
とりあえず 今日のところは これぐらいに して ゆっくりしまーす!
あと 色々な 楽しい話は  また 次回
報告しますね! 
おやすみなさいicon
by 863
  


Posted by K子 at 21:40Comments(2)ひとりごと

2007年09月19日

足跡、府内戦紙

こんにちはicon

まだまだ 暑いですね!
しかし 夜は寒くなる。 どうしたら いいのだ?
そうです そろそろ 府内戦紙の事も忘れてくるころです。
まだ 何人かの人にコメントたのんでますが、icon
コメントが届いてませんが・・・    
改めて、今回は府内戦紙をいろんな角度で運営してきた。
青年部の集合写真です!!

我々管工事青年部が府内戦紙に参加するにあたり、一番大切な資金
集め、法被のデザインなどすべての面で青年部が分担して行ってきました。
練習会場の場所取りなどは、かなり苦労したりしましたね!(笑)
裏技をだして・・・・    くじを当てたり
そうそう 明日から我々青年部は、研修の為、東京にいってきます。
icon勉強が好きでたまらない青年部です。
そうですよ!  府内戦紙だけではありません。
ほかには、 献血を青年部主催でしたり、市の施設にいって、ゴミ拾い
水まわりの点検整備なども行っています。
私もまじめに 研修に行って来ますので後のプログ更新は・・・
Kさん K子さんに おまかせしますね!
明日から土曜日までいませんのでよろしくおねがいしますicon
Kさんにはiconしましたので・・・
大丈夫でしょう? K子さんもおねがいしますね!!icon
そうそう 踊り隊の隊長 コメント来ませんよ!  よろしくicon
では みなさん さようならicon
by863  


Posted by K子 at 14:47Comments(4)ひとりごと

2007年09月14日

府内戦紙足跡

こんばんはicon

 今日は、我ら管工事青年部を最初から指導して頂いた。
戦紙付の大分市商工会議所青年部の平田さんに、感想などをお願いしました。icon

みなさん、こんにちは、大分商工会議所青年部の平田といいます、よろしくお願いします。icon


昨年、今年と2年連続で「大分市管工事協同組合青年部」の戦紙付(ぱっちん付き:お世話係)をしたので、
個人的に思い入れのある参加企業です。
今回練り部門で優秀賞をもらったときは、思わず「やった!」と叫んでました。
昨年は、知っていると思いますが、初回の練りで山車の車輪が壊れ、
お祭り広場一周を担いで回ったという伝説を作りました。
途中山車だけ掃けさせるか、聞いたんですが、踊り隊が今日まで一生懸命頑張ってきたから、
一緒に参加したい、と言う言葉で決意が決まり担いで一周しました。
管工事さんの練習は担ぎ隊も踊りの練習をし、一通り踊れるようにします。
もちろん練りの練習も踊り隊と一緒に行い、山車もないのに「オー」といいながら、
体育館の中をクルクル回って体で府内戦紙を覚えています。
ですから、昨年の一回しか練れなかった悔しさを今回、山車に車輪8個!
付けて参加し、みごと今年練り部門優秀賞をとれたことが嬉しかったです。

府内戦紙が終わり参加のお礼に事務所に行ったときは
「次回、一等賞を狙うけん、平田さん、また担当でついてな」と言われたときは、
まさに戦紙付冥利に尽きると嬉しかったです。
来年は今年以上に盛り上がり、一等賞をとりましょうicon

 
本当に平田さんには、最初から最後までお世話になり
ありがとうございました。
今でも思い出します。 何も知らない管工事のメンバーに、踊り、練り
をひとつひとつ教えて頂いた事・・・・・
踊りの意味があることなど、 初めてな我々に、ここの踊りは
太鼓を叩いてる様にとか、色々なこと教えて頂きました。
うー 思い出しますね!!icon
皆さんも、良ければ平田さんに、コメントをお願いします。icon
  平田さん本当にありがとうございました!icon

by863

  


Posted by K子 at 18:04Comments(4)ひとりごと

2007年09月13日

府内戦紙足跡

おはようございますicon

昨日 無理をそーたろうさんにお願しました。
ごめんなさーいicon
そして 山車隊のかた ご苦労様でした!!
そーたろうさんのブログに写真を載せられなかったみたいなので
のせておきますね!!
内容は 昨日のブログを確認してください。
それと 褒めてあげてくださいね!!




コメントは iconをみてね!!  


Posted by K子 at 09:10Comments(0)ひとりごと

2007年09月11日

府内戦紙足跡

こんばんはicon

703さん ありがとうございました。 急遽コメントたのんで 
すみませんicon
写真が 貼れなかったようなので アップしますね!!!






そして コメントは この前のブログみてくださいね!!
お願いしま~す。icon
by863  


Posted by K子 at 21:38Comments(0)ひとりごと

2007年09月11日

踊り隊、まだ踊りたい(寒っ)

府内紙戦も終わり、はや2ヶ月・・・

今日の府内紙戦思い出綴り担当は、踊り隊で出場しました【703】です。

ブログにコメントを入れたら、803さんより電話が・・・

仕事してますか~?と・・・

コメント書いて遊んでたのがバレバレだった様子。(=´σー`)エヘヘ


ってなことで、暇な人は思い出を綴れってことでよろしくお願いしまーす。


.。.:*・゜.。.:*・゜.。.:*・゜.。.:*・゜.。.:*・゜.。.:*・゜.。.:*・゜.。.:*・゜.。.:

今年は自分の私用で練習になかなか参加できず・・・

当日大丈夫かなぁーと思いながらも、頑張りました。

練習ではなかなか列も揃わなかったけど、当日は気合いもはいってるので
バッチリできたんじゃ?ない?でしょうか?(笑)

今年はサラシも落ちにくいのにしてもらって、とても踊りやすかったし
すごい満喫でした。

803さん・・・。゜゜ヽ(´□`ヽ。)°゜。写真が大きすぎて載せれませ~~ん。


踊り隊(*´∀`)ノノ*´∀`)ノノ*´∀`)ノノ:*:゚'バンザーイ


  


Posted by K子 at 17:04Comments(2)ひとりごと

2007年09月10日

府内戦紙足跡

こんばんはicon

段々と暗くなってくるのが、早くなってきました!
早いもので、府内戦紙がおわってもう 1ヶ月以上も経ってしまいました!!
あー早いですね!icon 
今日は、府内戦紙の中で、ぱっちん王決定戦と一緒にある。
 府内戦紙フォトコンテストのグランプリを紹介します。icon
  icon2007フォトコンテストグランプリicon
    を受賞した。 作品を紹介します!!   
そのグランプリを受賞した作品は、我ら管工事青年部の山車を撮った作品でした!!icon
本当に凄い うれしいですねicon
では そろそろ もったいぶらずに どうぞ!!  

 どうですか!!   この作品が 2007フォトコンテストグランプリですよ!!  凄いicon
撮影者    杉瀬 豊さん  icon
テーマ  icon華麗なる戦いへicon
本当に 躍動感あふれる 作品です!! 
数ある 山車の中で 我々の山車をこれと決め!
 我々に付いて回って 作品を撮ったそうです!
    ありがとうございましたicon
   


Posted by K子 at 21:33Comments(2)ひとりごと

2007年09月08日

府内戦紙足跡

こんばんはicon

今日は、少し疲れを引っ張ってますが・・・・ がんばりまーすよ!! icon
今日は 旗隊のiconをアップします。
旗隊 は踊り隊の左側に協賛旗を持っているのが、旗隊です。 今回は 20流ぐらいだったかな?
そうそう 旗の数え方って難しいな・・・  ブツブツicon

旗隊の裏話は また聞きたいと思います。

旗隊は1時間半の間 ずーと 旗を持っていないと いけないのも 辛いですよ!
踊り隊の踊と合わせて進行するところも 大変です。
皆さん知ってましたか?  旗隊の人もすべて 踊りを踊れるのですよ。
そして 山車隊まで 我ら管工事の人は 皆さん 練習してるですよ!!





今年の練習は8回 やりました 昨年は10回 練習量はよその団体より
かなり 多いです。  



実は iconすぎて かなりブルーです 
すみません icon
旗隊の秘話をこの中の人に聞きたいと 思ってまーす!
うっ やば もう寝ます・・・icon
by863

  


Posted by K子 at 22:44Comments(7)ひとりごと

2007年09月07日

府内戦紙足跡

こんばんはicon

今日は 男の踊り隊から、菅原さんに いろいろなエピソードがあれば 聞きたいと思います。icon



では 菅原さん お願いしますicon

皆さん こんばんは 青年部の菅原です。 icon

府内戦紙の本番ではペース配分を考えず最初からアクセル全開にしてしまい
スタート20分後には頭の中が真っ白になり 危うく気を失いかけてしまいました。icon
すっかり自分の年齢を忘れてしまってました。
がしかし こんなに自分が燃えることができたのもこの府内戦紙に参加出来たからだと思います。
何かの目標に向かって行く時の苦労や、達成出来たときの喜びを感じる事が出来たのが、
この府内戦紙でした。
本当に充実した一日でした!!icon

誰か こんな自分を褒めて くれますか・・・! 

はい ありがとうございました。  皆さん 褒めてあげてください・・・・・??

書き込み してあげてください。



我ら勇姿たちです。icon

by863  


Posted by K子 at 20:38Comments(5)ひとりごと

2007年09月06日

府内戦紙足跡

こんばんは icon
 
また 写真をアップしますね!

迫力ある我らの山車!
   山車の内部です!以外と分からない部分ですよね!
今年のテーマicon
 

では またね!!icon  


Posted by K子 at 23:00Comments(1)ひとりごと

2007年09月05日

府内戦紙足跡

iconこんにちはicon
 
今日は、府内戦紙で欠かせない!!   給水隊の方の裏話を聞きたいと思います。icon

 
府内戦紙で1時間半の練で一番大事なのが、水分補給ですが!!
その水分補給をするために、お茶を運んでもらってるのが我ら管工事青年部の給水隊です。icon
今日は CBXさんに聞きたいと思います!!icon

皆さんこんにちわ  CBXですicon
疲れてるときに何よりおいしい冷たい飲み物を飲んでもらおうと3人で徹夜で考えました。・・・なんちゃって
中身は麦茶です。水の量は90ℓバケツ2こです  氷たくさん麦茶いっぱいです。
今年のティーパックは薄くて中身がでてしまいました。・・・・・ごめんなさいicon  
また、来年もがんばりましょう         では

ありがとうございました!   CBXさん どうもどぇす 来年もおねがいします。
それから 2007府内戦紙の写真の展示を組合のほうでしていましたが、もう終わってしまいましたが!
どうしても 写真が買えなかった人がいれば、STUDIO MISAOさんの方で まだ焼いてくれるそうです。 
その方法ですが、管工事組合に見本のアルバムがあるそうなので そのアルバムの中から択んで!
その写真の裏側の番号をSTUDIO MISAO さん電話して 枚数 番号を伝えてください。

STUDIO MISAO
大分市顕徳町1丁目2-8
TEL 097-537-1031
FAX 097-537-1035

iconに連絡してくださいね!icon
by863  


Posted by K子 at 14:55Comments(3)ひとりごと

2007年09月01日

府内戦紙DVD

おはようどざいます。icon

おまたせしました! とうとう 管工事オリジナルDVDででけたicon
やっとの思い出つくりましたよ!  今年も 奮闘しましたicon

最初から つまずき ぱなっしでまいりました。
  
 今年は、去年のビデオの映りが悪かったので新しいビデオカメラで撮影
しかし これがそもそもの まちがいでした! icon
新しさが アダとなり 今までの編集ソフトが使えない ガーン icon
しかし これにもメゲズがんばるぞー! 気合十分で 次に進むよっし 
新しいバージョンのソフトをわざわざ 買うのも持った無い! と思い貧乏性がさくれつ。
よっし 体験版 体験版 へへ とダウンロード icon
へへへ  最初の遅れを取り戻そうと思っていたところ お盆やすみ ・・・
この お盆休みが・・・・・  編集作業も盆休みなってしまい。  icon 気が付けば 8月も終盤なり ここで ふと思い出す。
あー 体験版の使用期間 15日やったー  オロオロ
あせって 仕上げたのだが! 電源を3日 入れっぱなしになっていたみたいで
最終日まで あと3日あるわー と余裕ありありで よっし DVDに焼くぞ!!!
と思った所で iconの調子がおかしい それなら 再起動 再起動 ON icon
iconには残り日数3日と表示が 再起動後
残り日数0日  うそうそ  ええええええ   icon
その 瞬間 めまいが 結局お金を払い ソフトを買ってしまった・・・ とほほ
ほんの 1時間の為に アーン ショック  !!!
しかし 何事も うまくいかないものですね!

そうそう  このDVDを管工事組合に置いてあります。
組合の板井さん  ”貸し出し” と言ってください。
そのDVDが手元にいる方は、管工事で借りて家でコピーしてくださいね!! icon
by863  


Posted by K子 at 09:42Comments(2)ひとりごと

2007年08月29日

府内戦紙 結果速報

おはようございます。icon

今 戦紙反省会が終わり!iconから 帰ってきました!!
やりましたよicon 我が管工事組合青年部
府内戦紙で賞をいただきました。  icon その賞は
icon練り部門優秀賞icon頂きました!  パチパチパチ  バンザーイicon
本当によかったです!!!  1等賞との 点差が3点 あと3点で1等賞でした
ざんねんですが!?   でも 2年連続で賞を受賞しましたよicon      
みなさん おめでとう そして おつかれさまでした。
iconこれ以上 記事を書くことが 困難ですので
もう 寝ますicon
みなさん この詳しいことは 又報告します。  うー 眠たい ・・・・・・zzzzz
おやすみなさい。icon
by 863  


Posted by K子 at 02:36Comments(3)ひとりごと

2007年08月26日

府内戦紙足跡

おはようございます。icon

今日は、ちょと 山車について少しお話しましょう!

なかなか 山車の中はベールに包まれて 分からないものですよね。

では 山車について語ってみましょう!

まず 府内戦紙の山車はいくら?        全部を作ると 250万から500万ぐらい
最初 見積取って びっくり・・      icon

あの山車は 何で 出来ているのでしょうか?    
山車の内部は お立ち台は鉄のフレームか木のフレームどちらかで
ぱっちん本体は、木の骨格に、竹ひごや針金
などを 芯にして布を丁寧に専用ボンドで張ってます。  すごく 手間がかかるんですね!icon

山車は まず デザインなどで 金額が変わってきます。 立体感があればあるほど金額UP!!
あとは 電灯関係ですね! 蛍光灯の数とフラッシュの数での少しお値段UP!
ちなみに 我が管工事青年部は 蛍光灯40Wが 40本 フラッシュが え~ 
何個かな  10個 ぐらい かな?
iconスモークガス・炭酸スモークは青年部が付けたので
金額には 入ってませんね!icon
スモーク関係だけでも 業者がすれば 30万ぐらいでしょうね。
発電機が 25A 2機 積んでます。 写真に写ってると思います!
結構 かかるんですね・・・・・・

山車の重さは ???icon

ちょと 考えてみました!   全部概算ですが ・・   正確ではないですよ!

まず  山車の車輪が付いている架台部分が     150Kg
     ぱっちん部分                    200Kg
     山車の抱え棒                    1ヶ 15Kg×9本で 135Kg
     発電機      燃料込み            40Kg×2機で      80Kg
     炭酸ガスボンベ 中身満タン 内容30K    ボンベ60kg
     スモークマシン                   10kg
     業務用 扇風機                   5kg
     あと 備品  放送機材 消火器 など     10kg
青年部だけだよ 消火器積んでいるのは        安全第一 icon
     あー  忘れてました! あと人が・・ 
     定員 3名 ですが 2名 乗ったので     合計130kg もう少しあるかも??icon
                             ジャン 総重量は780Kg     
 結構  なりますね (笑)
やっぱり 府内戦紙は 重たかったのです。
去年は 約1トンを1時間抱えて 回ったのです。   すごい  さすが 匠 (職人)  icon
   
もうすぐ DVD 出来ますよ!!   やっと音楽 いれました。 
では 豆知識 でした!!icon

by863

  


Posted by K子 at 11:25Comments(2)ひとりごと

2007年08月23日

府内戦紙足跡

こんにちは icon
今回は 山車のストッパー隊を紹介します。
府内戦紙では 山車が見所の一部でも ありますが!!
そのなかでも 山車の舵をとるのがストッパー隊です。
その ストッパー隊での事を聞きたいと思います。icon
では ストッパー隊 亀さんにお願いします。icon

                   icon のまん中が 亀さんです!・・・  分かる人はわかるよね!

はじめまして こんにちはicon

まだまだ 暑い日が続きますが!? 
みなさん お元気ですか! 
ストッパー隊とは山車隊への正、逆回転の合図などを山車の運行に関する役割です。
去年はicon あの不幸出来事があったので
 練ることが出来ませんでしたが、今年は山車の出来もピシャリで予想に反して、回転が早く 
歩道に行ってしまうと思った事もありましたが,無事に21回の練りを行う事が出来ました。
去年と違って 大きいうちわ も大活躍でした!!  山車隊にも  分かり易く 誘導出来たのでは?
少しは 山車隊も 涼しかったのでは・・・・・・・? icon

最後に
山車隊の皆さん 大変お疲れ様でした。 
踊り隊、旗隊、給水隊の皆さん盛り上げて頂いて有難うございました。icon
  


Posted by K子 at 18:04Comments(4)ひとりごと