2009年06月11日
第25回府内戦紙

大分商工会議所青年部より、府内戦紙の参加依頼の案内がありました。
今年より、管工事青年部会としての参加はいたしませんが、
個人又は小団体で府内戦紙一般踊り隊他で参加できますので
大分商工会議所青年部事務局へ直接申し込んでくださいね。
http://www.oita-yeg.gr.jp/
過去3回、管工事青年部会として府内戦紙に参加できたことは、
管工事業界が一段となり、活気あるものとなる素晴らしい経験となりました。
社会人になり、がむしゃらにあのような暑ーーーい夏を経験できるなんて・・・・

思いもしてませんでした。
皆さん、いろいろとご支援ご協力ありがとうございました

2008年08月21日
府内戦紙の写真展示
皆さんこんにちは
まだまだ 暑い日がつづきますが!
今 管工事組合の1Fから3Fの階段に
府内戦紙の当日の写真を展示しています。
もうそろそろ展示の期間が8月23日(土曜日)で終了します!!

まだ ご覧になってない方は、是非見に行って
下さいね! 宜しくお願いします。 (o*。_。)oペコッ
写真 は Sサイズ 1枚 50円 通常のL版です。 Lサイズ 1枚 500円

まだまだ 暑い日がつづきますが!
今 管工事組合の1Fから3Fの階段に
府内戦紙の当日の写真を展示しています。
もうそろそろ展示の期間が8月23日(土曜日)で終了します!!

まだ ご覧になってない方は、是非見に行って

下さいね! 宜しくお願いします。 (o*。_。)oペコッ
写真 は Sサイズ 1枚 50円 通常のL版です。 Lサイズ 1枚 500円

2008年08月02日
セイヤー!!
参加者のみなさん、応援してくれたみなさん、
昨日の府内戦紙お疲れ様でした
1等賞はとれませんでしたが、
また今年も夏の思い出が一つ増えましたね
私K子も思いっきり踊って、楽しみましたよ~
さて、我が大分市管工事協同組合青年部会の山車を会社前にて飾っております。
場所は大分市大洲浜、新大分球場の前です。
点灯時間は19:00~21:00まで、8月終りぐらいまで展示してますので
是非、見にきてくださいね。



みなさん、本当におつかれさまでした
昨日の府内戦紙お疲れ様でした

1等賞はとれませんでしたが、
また今年も夏の思い出が一つ増えましたね

私K子も思いっきり踊って、楽しみましたよ~

さて、我が大分市管工事協同組合青年部会の山車を会社前にて飾っております。
場所は大分市大洲浜、新大分球場の前です。
点灯時間は19:00~21:00まで、8月終りぐらいまで展示してますので
是非、見にきてくださいね。



みなさん、本当におつかれさまでした

2008年08月01日
府内戦紙 当日
おはようございます
ついに来ました
府内戦紙当日
みなさん どうですか? (・_・ ) ( ・_・)キョロキョロ よく眠れましたか??
ないても笑っても 本番です!
皆さん 今日はオアシスタワー 5Fに集合です
13:00から 受付していますので 早めにこれる方は早めに来てください! (o*。_。)oペコッ
18:10 城址公園にオアシスタワーから移動 18:30 現地で記念撮影になってます。
くれぐれも 指定場所以外の 喫煙はしないでくださいね!!
お酒は 絶対 飲まないようにお願いします。
終了後に たくさん お酒 用意してーますので! でも 水分補給はしてくださいね!

今日は 最後まで 頑張りましょう!!
セイヤー セイヤー セイヤー

ついに来ました

みなさん どうですか? (・_・ ) ( ・_・)キョロキョロ よく眠れましたか??
ないても笑っても 本番です!
皆さん 今日はオアシスタワー 5Fに集合です

13:00から 受付していますので 早めにこれる方は早めに来てください! (o*。_。)oペコッ
18:10 城址公園にオアシスタワーから移動 18:30 現地で記念撮影になってます。
くれぐれも 指定場所以外の 喫煙はしないでくださいね!!



終了後に たくさん お酒 用意してーますので! でも 水分補給はしてくださいね!
今日は 最後まで 頑張りましょう!!
セイヤー セイヤー セイヤー
2008年07月31日
府内戦紙 事前展示終了
こんばんは
今日で事前展示も終わり。
大手公園から、城址公園に山車を移動しました!
いよいよ 府内戦紙まで 40分を残すまでになりました。
本当に 長いようで 短い時間でしたが!
今までの 練習や準備が 報われる日がもうそこに
今年は 山車のイルミネーションと給水隊のリアカーの
イルミネーション そして 踊り隊のおどり どれも
見所のあるものばかりです!!
結構 事前展示では 雨の為のビニールかけ 照明の点灯など
山車のそばから離れられない。 ところの苦労もありましたが!
気がついてみれば もう 本番しかありません!


そして この画像が 我々の山車の上から見た 写真です!

今日は 早く寝て みなさん 明日は悔いのないように はじけましょう!!
今日で事前展示も終わり。

大手公園から、城址公園に山車を移動しました!

いよいよ 府内戦紙まで 40分を残すまでになりました。
本当に 長いようで 短い時間でしたが!
今までの 練習や準備が 報われる日がもうそこに

今年は 山車のイルミネーションと給水隊のリアカーの
イルミネーション そして 踊り隊のおどり どれも
見所のあるものばかりです!!

結構 事前展示では 雨の為のビニールかけ 照明の点灯など
山車のそばから離れられない。 ところの苦労もありましたが!
気がついてみれば もう 本番しかありません!
そして この画像が 我々の山車の上から見た 写真です!
今日は 早く寝て みなさん 明日は悔いのないように はじけましょう!!
2008年07月30日
最終練習終了!
みなさんこんばんは
今日は最後の府内戦紙の練習でした!
きつかった 練習も最後となりました。
今までを振り返ってみると 時には
軍隊並みの練習と言っているのも
小耳にしたこともありましたが、これも

思い出の一つになるかもしれませんね!
あとは 今まで頑張ったぶん


思いっきり たのしみましょう!


青年部も練習お疲れ様でした! 今年は新体制で臨む府内戦紙です。
最後まで気を抜かず 運営に頑張りましょう!!

最終練習皆さん本当にお疲れ様でした!
あとは 当日けがをしないように! 楽しみましょう!!
セイヤー セイヤー セイヤー

今日は最後の府内戦紙の練習でした!
きつかった 練習も最後となりました。
今までを振り返ってみると 時には
軍隊並みの練習と言っているのも
小耳にしたこともありましたが、これも

思い出の一つになるかもしれませんね!
あとは 今まで頑張ったぶん


思いっきり たのしみましょう!


青年部も練習お疲れ様でした! 今年は新体制で臨む府内戦紙です。
最後まで気を抜かず 運営に頑張りましょう!!

最終練習皆さん本当にお疲れ様でした!
あとは 当日けがをしないように! 楽しみましょう!!
セイヤー セイヤー セイヤー

2008年07月29日
必殺 給水隊 リアカー!!
こんにちは
府内戦紙の段取りも最終段階に来ました!
そして 今日は我らの 乾いたのどを潤す
給水隊 リアカー の参上です!!
いままで リメークの様子は、お伝えしましたが!!
完成はまだ UPしていませんでした!
今日は 完成品のUPです!

どうですか! 洗練された フォルムをどうぞ!
最大積載量 300Kg 全長2380mm全巾1130mm全高710mm
使用 ホイール 26インチ×2、1/2 スポーク
バッテリー 12V 1基 DC12V→AC100V デコデコ(インバーター)搭載 ブルーRED数えられんわー!

高級車にふさわしい! 高級感ある ゴールドのホイール
ブルーで統一された 内装
まさにエコロジーカーと 言わせるほど すばらしい

府内戦紙の段取りも最終段階に来ました!
そして 今日は我らの 乾いたのどを潤す

給水隊 リアカー の参上です!!
いままで リメークの様子は、お伝えしましたが!!
完成はまだ UPしていませんでした!
今日は 完成品のUPです!


どうですか! 洗練された フォルムをどうぞ!
最大積載量 300Kg 全長2380mm全巾1130mm全高710mm
使用 ホイール 26インチ×2、1/2 スポーク
バッテリー 12V 1基 DC12V→AC100V デコデコ(インバーター)搭載 ブルーRED数えられんわー!

高級車にふさわしい! 高級感ある ゴールドのホイール
ブルーで統一された 内装


2008年07月29日
搬入完了!
こんばんは
今 大手公園から帰って来ました!
搬入をして 組み立てをしてきました。
11時までしか 作業が出来なそうで
とりあえず 10分前に完了しました。
完璧
ほぼ 山車のセット完了ですが!
あとは 微調整があるぐらいです。
じゃん 待望の山車の公開です
管工事組合青年部 完成!
これが 正面

そして 裏面

そして 山車の器具設置の様子!
しかし 山車の中は、夜ですが発電機と蛍光灯の熱気でサウナ状態


とうとう くる所まできました!
さー みなさん 全力で楽しみましょう!

今 大手公園から帰って来ました!
搬入をして 組み立てをしてきました。
11時までしか 作業が出来なそうで
とりあえず 10分前に完了しました。
完璧

ほぼ 山車のセット完了ですが!
あとは 微調整があるぐらいです。
じゃん 待望の山車の公開です

管工事組合青年部 完成!
これが 正面
そして 裏面
そして 山車の器具設置の様子!

しかし 山車の中は、夜ですが発電機と蛍光灯の熱気でサウナ状態

とうとう くる所まできました!
さー みなさん 全力で楽しみましょう!
2008年07月28日
今日も暑かった!


今日は、朝から山車の発電機を積みに行ってきました!

さすがに、日中は暑い

余分3兄弟を見方につけてる。 二人が山車に発電機を付けると・・
地面は 雨・・・・・ 南無阿弥陀仏 ちぃーん


まじめにやってます。 あまり 真面目な姿みませんが …( ̄。 ̄;)ブツブツ


そして 我ら管工事組合青年部のうちわできました!



さー 今日は山車を展示にするのに、搬入しますよ!
夜には 出来上がりが見れそうでーす

2008年07月28日
府内戦紙 踊り練習7回目
おはようございます
府内戦紙練習7回目が終わりました!
さすがに 昨日は日曜日ともあって
参加人数少し 少なめでした!
あと 練習も残すは 一回!
となりました。
昨日は 隊列の間隔 コーナーリングの
練習など 本番に向けての練習でした!!

さすがに 7回目の練習では踊りのレベルも
UP してきましたよ!
コナー 練習中 (@Д@; アセアセ・・・

あと 練習も最後の一回だけです! p(´∇`)q ファイトォ~♪
by863

府内戦紙練習7回目が終わりました!
さすがに 昨日は日曜日ともあって
参加人数少し 少なめでした!
あと 練習も残すは 一回!
となりました。
昨日は 隊列の間隔 コーナーリングの
練習など 本番に向けての練習でした!!

さすがに 7回目の練習では踊りのレベルも
UP してきましたよ!
コナー 練習中 (@Д@; アセアセ・・・

あと 練習も最後の一回だけです! p(´∇`)q ファイトォ~♪
by863
2008年07月23日
山車も終盤
こんにちは
暑い毎日です。 外で働く者にとって最悪の日々です。
そんな事も言ってられなくなりました。 残り8日しか
ありません
我ら青年部の山車も ほとんど 完成!!
そして 今年の山車は強い見方登場


最新兵器 煙の演出を華やかに してくれるでしょう!!
今の山車の状況ですが!

戦闘態勢は整いました!
あとは 戦うだけ!!
セイヤーセイヤー!!

暑い毎日です。 外で働く者にとって最悪の日々です。
そんな事も言ってられなくなりました。 残り8日しか
ありません

我ら青年部の山車も ほとんど 完成!!
そして 今年の山車は強い見方登場


最新兵器 煙の演出を華やかに してくれるでしょう!!
今の山車の状況ですが!

戦闘態勢は整いました!
あとは 戦うだけ!!
セイヤーセイヤー!!
2008年07月18日
練習も残りすくなくなったよ!
おはようございます
昨日、踊り練習第6回目がありました。
練習の日があと2回しかなくなってきました!
今年は、3年目でもあるせいか! 少しエンジンが

かかるのが遅い気がしていたのですが、内容的には
かなりの レベルになってきました。
これから先 本番に向けて 今までのきつい練習が
楽しみに変われば 最高の府内戦紙になると思います。
当日は 思いっきり がんばりましょう!

昨日、踊り練習第6回目がありました。
練習の日があと2回しかなくなってきました!

今年は、3年目でもあるせいか! 少しエンジンが
かかるのが遅い気がしていたのですが、内容的には
かなりの レベルになってきました。
これから先 本番に向けて 今までのきつい練習が
楽しみに変われば 最高の府内戦紙になると思います。
当日は 思いっきり がんばりましょう!
2008年07月18日
山車隊参上
皆さん昨日の練習、おつかれでございました
あいにくの
で外での練習はあまりできませんでしたが、やっぱ当日にならいと気合も乗らないしね・・・
山車隊も練習に参加し、本番が近づいてきたんだなと感じました。

練習中は地味ですが
本番ではアドレナリン前回
でまわしますので
、御声援よろしくおねがいしますね
byそーたろう

あいにくの


山車隊も練習に参加し、本番が近づいてきたんだなと感じました。
練習中は地味ですが




byそーたろう
2008年07月14日
府内戦紙 踊り練習5回目
みなさん こんばんは
今日は5回目の府内戦紙踊り練習があり
残りの練習が3回しかなくなりました

早いもので 本番の 8月 1日 まで あと17日のみとなりました。
毎年 一等賞を目票に
ハードな練習を やってきました!! 今年こそは、3度目の
正直になってほしいですね!
出足から 車輪が全損し 1時間半 山車を抱えて回った 1年目
初めて 山車を練って 踊り隊とみんなが 一緒に楽しめた 2年目
今年は みんなが 踊り隊 旗隊 山車隊 給水隊 が一つになって
練習の成果をすべて 出し尽くして燃焼しましょう!
そのあとに 一等賞が もらえたら最高ですね!
さあ 残りの練習を みんなで精一杯 がんばりましょう!!

今日は5回目の府内戦紙踊り練習があり
残りの練習が3回しかなくなりました


早いもので 本番の 8月 1日 まで あと17日のみとなりました。
毎年 一等賞を目票に
ハードな練習を やってきました!! 今年こそは、3度目の
正直になってほしいですね!
出足から 車輪が全損し 1時間半 山車を抱えて回った 1年目

初めて 山車を練って 踊り隊とみんなが 一緒に楽しめた 2年目

今年は みんなが 踊り隊 旗隊 山車隊 給水隊 が一つになって
練習の成果をすべて 出し尽くして燃焼しましょう!
そのあとに 一等賞が もらえたら最高ですね!

さあ 残りの練習を みんなで精一杯 がんばりましょう!!
2008年07月08日
少しずつ進行中
こんにちは
暑い毎日ですが、山車の製作も着実に進んでいます!
山車の製作をのぞきに行ってきました。_(・・ ))キョロ(( ・・)キョロッ
全部は公開出来ませんので、一部をどうぞ!!
少し公開!!

どうですか! ┗┓ ̄旦 ̄┏┛フフフ
あとは 楽しみにしていて くださいね!
おまけ

これは いらなかったですね! (笑)
また 新しい 情報をお伝えいたします。

暑い毎日ですが、山車の製作も着実に進んでいます!
山車の製作をのぞきに行ってきました。_(・・ ))キョロ(( ・・)キョロッ
全部は公開出来ませんので、一部をどうぞ!!
少し公開!!

どうですか! ┗┓ ̄旦 ̄┏┛フフフ
あとは 楽しみにしていて くださいね!
おまけ

これは いらなかったですね! (笑)
また 新しい 情報をお伝えいたします。

2008年07月05日
赤黒法被

こんにちわ、K子です。
上の画像は今年の府内戦紙のパンフレットです。
載ってますよ~我が管工事青年部の踊り隊の列が

赤と黒の衣装でやっぱりかっこいいですね

ちなみに、かっこよい後ろ姿の中に私は入っておりませんでした

このパンフレットとパッチンが一般の方々に配布されるんですね~
今年も府内戦紙参上しますので、みなさんこの後ろ姿を目に焼き付けといてくださいね

2008年07月04日
府内戦紙 第2回 踊り練習
こんにちは
昨日は踊り練習第2回目です。
昨日は はっぴの サイズあわせがありました! ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ちょっと 笑ちゃいました
足袋が・・・・・ 心が 燃えるような 文句が・・・・・・ まさに ぴったり(^^;)

男たちの熱き挑戦
練習もかなり 熱く燃焼しました
青年部も 燃焼!!

また 踊り練習3回目もがんばりましょう!

昨日は はっぴの サイズあわせがありました! ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ちょっと 笑ちゃいました

足袋が・・・・・ 心が 燃えるような 文句が・・・・・・ まさに ぴったり(^^;)



練習もかなり 熱く燃焼しました
青年部も 燃焼!!

また 踊り練習3回目もがんばりましょう!
2008年07月03日
府内戦紙 第1回 踊り練習
こんにちは
ついに 始まりました! 練習が 昨日の夜

会長挨拶
青年部 整列

プロジェクターを観て 基本を覚える!

そして 練習 開始

さー 基本を完璧に マスターして 目指せ 1等賞
今日も練習です !! 頑張ろう

ついに 始まりました! 練習が 昨日の夜


会長挨拶

青年部 整列


プロジェクターを観て 基本を覚える!

そして 練習 開始


さー 基本を完璧に マスターして 目指せ 1等賞
今日も練習です !! 頑張ろう

2008年07月02日
2008年07月01日
あと1ケ月

こんにちわ
今日7月1日より、じゃんぐる公園に特設カテゴリにて
府内戦紙応援カテゴリが始まりました~♪
こちらのブログを直接見ている方もいると思いますが、
これまたなかなかかっこよいので、見てくださいね~(^^)
http://www.junglekouen.com/
http://junglekouen.com/_t58
気分一新で1ケ月がんばりましょう


