2007年09月14日

府内戦紙足跡

こんばんはicon

 今日は、我ら管工事青年部を最初から指導して頂いた。
戦紙付の大分市商工会議所青年部の平田さんに、感想などをお願いしました。icon

みなさん、こんにちは、大分商工会議所青年部の平田といいます、よろしくお願いします。icon
府内戦紙足跡

昨年、今年と2年連続で「大分市管工事協同組合青年部」の戦紙付(ぱっちん付き:お世話係)をしたので、
個人的に思い入れのある参加企業です。
今回練り部門で優秀賞をもらったときは、思わず「やった!」と叫んでました。
昨年は、知っていると思いますが、初回の練りで山車の車輪が壊れ、
お祭り広場一周を担いで回ったという伝説を作りました。
途中山車だけ掃けさせるか、聞いたんですが、踊り隊が今日まで一生懸命頑張ってきたから、
一緒に参加したい、と言う言葉で決意が決まり担いで一周しました。
管工事さんの練習は担ぎ隊も踊りの練習をし、一通り踊れるようにします。
もちろん練りの練習も踊り隊と一緒に行い、山車もないのに「オー」といいながら、
体育館の中をクルクル回って体で府内戦紙を覚えています。
ですから、昨年の一回しか練れなかった悔しさを今回、山車に車輪8個!
付けて参加し、みごと今年練り部門優秀賞をとれたことが嬉しかったです。

府内戦紙が終わり参加のお礼に事務所に行ったときは
「次回、一等賞を狙うけん、平田さん、また担当でついてな」と言われたときは、
まさに戦紙付冥利に尽きると嬉しかったです。
来年は今年以上に盛り上がり、一等賞をとりましょうicon

 
本当に平田さんには、最初から最後までお世話になり
ありがとうございました。
今でも思い出します。 何も知らない管工事のメンバーに、踊り、練り
をひとつひとつ教えて頂いた事・・・・・
踊りの意味があることなど、 初めてな我々に、ここの踊りは
太鼓を叩いてる様にとか、色々なこと教えて頂きました。
うー 思い出しますね!!icon
皆さんも、良ければ平田さんに、コメントをお願いします。icon
  平田さん本当にありがとうございました!icon

by863



同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
CAD体験セミナーのご案内
こんばんは
ありがとうございました
足跡、府内戦紙
府内戦紙足跡
府内戦紙足跡
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 CAD体験セミナーのご案内 (2009-07-07 09:24)
 少しづつ進行中!! (2008-05-16 15:39)
 ついにきましたよ!! (2008-04-18 16:14)
 こんばんは (2007-10-01 20:20)
 ありがとうございました (2007-09-24 11:26)
 ただいま (2007-09-22 21:40)

この記事へのコメント
平田さん 大変お世話になりました。

来年は、一等賞ねらってがんばりますのでまたご指導のほどよろしくお願いいたします。
Posted by CBX at 2007年09月14日 18:34
平田さん 本当にお世話になりました。

練習の時に、何処かでみた お顔・・・?
平田さんっ・・・平田さんじゃないですか―(⌒▽⌒)♪♪♪
又、今年も来てくださるなんて・・・感激でした!

っていう事は、来年(?)も期待して良いんですかねエ?
Posted by ハピ子 at 2007年09月15日 17:38
平田さん、昨年に引き続き今年もお世話になりました。

賞をもらった時、「やった!」っと叫んでくれたこと、大変感激でした。
来年は「管工事協同組合」の青年部として出場しては?(^0^)
Posted by そーたろう at 2007年09月15日 18:10
平田さん、こんちわ!
大変お世話になりました。
平田さんのナイスキャラで管工事組合もさらに盛り上がりました♪
来年もぜーーーひよろしくお願い致します。
Posted by 703 at 2007年09月20日 13:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。