2008年07月05日
赤黒法被

こんにちわ、K子です。
上の画像は今年の府内戦紙のパンフレットです。
載ってますよ~我が管工事青年部の踊り隊の列が

赤と黒の衣装でやっぱりかっこいいですね

ちなみに、かっこよい後ろ姿の中に私は入っておりませんでした

このパンフレットとパッチンが一般の方々に配布されるんですね~
今年も府内戦紙参上しますので、みなさんこの後ろ姿を目に焼き付けといてくださいね

2008年07月04日
府内戦紙 第2回 踊り練習
こんにちは
昨日は踊り練習第2回目です。
昨日は はっぴの サイズあわせがありました! ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ちょっと 笑ちゃいました
足袋が・・・・・ 心が 燃えるような 文句が・・・・・・ まさに ぴったり(^^;)

男たちの熱き挑戦
練習もかなり 熱く燃焼しました
青年部も 燃焼!!

また 踊り練習3回目もがんばりましょう!

昨日は はっぴの サイズあわせがありました! ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ちょっと 笑ちゃいました

足袋が・・・・・ 心が 燃えるような 文句が・・・・・・ まさに ぴったり(^^;)



練習もかなり 熱く燃焼しました
青年部も 燃焼!!

また 踊り練習3回目もがんばりましょう!
2008年07月03日
府内戦紙 第1回 踊り練習
こんにちは
ついに 始まりました! 練習が 昨日の夜

会長挨拶
青年部 整列

プロジェクターを観て 基本を覚える!

そして 練習 開始

さー 基本を完璧に マスターして 目指せ 1等賞
今日も練習です !! 頑張ろう

ついに 始まりました! 練習が 昨日の夜


会長挨拶

青年部 整列


プロジェクターを観て 基本を覚える!

そして 練習 開始


さー 基本を完璧に マスターして 目指せ 1等賞
今日も練習です !! 頑張ろう

2008年07月02日
2008年07月01日
あと1ケ月

こんにちわ
今日7月1日より、じゃんぐる公園に特設カテゴリにて
府内戦紙応援カテゴリが始まりました~♪
こちらのブログを直接見ている方もいると思いますが、
これまたなかなかかっこよいので、見てくださいね~(^^)
http://www.junglekouen.com/
http://junglekouen.com/_t58
気分一新で1ケ月がんばりましょう



2008年06月30日
2008年06月30日
2008年06月30日
カスタム中
こんにちは
この前のリアカーに 色を塗り終わったので!
今度は 外装を 作って 又色塗り してます。
ヽ(`○´)/

コンパネを切って リアカーの大きさにチョイス!!

色を塗り塗り してます!
そして タイヤも ばらばらに なりました!

さらに 色を塗る為にタイヤに マスキング・・・・ 結構大変です

もうすぐ 完成 まじか!
by 863
この前のリアカーに 色を塗り終わったので!
今度は 外装を 作って 又色塗り してます。
ヽ(`○´)/

コンパネを切って リアカーの大きさにチョイス!!

色を塗り塗り してます!

そして タイヤも ばらばらに なりました!


さらに 色を塗る為にタイヤに マスキング・・・・ 結構大変です


もうすぐ 完成 まじか!
by 863
2008年06月27日
色塗り終了!!
こんにちは
昨日から リアカーの塗装作業にはいりましたが・・
今日終了しまいた

色塗り 途中
やっと 終了

色塗りが終了したので 今度はリアカーの周りの枠作っていきまーす
すること いっぱい あるな・・・ 電飾して …( ̄。 ̄;)ブツブツ
by863
昨日から リアカーの塗装作業にはいりましたが・・
今日終了しまいた


色塗り 途中

やっと 終了


色塗りが終了したので 今度はリアカーの周りの枠作っていきまーす

すること いっぱい あるな・・・ 電飾して …( ̄。 ̄;)ブツブツ
by863
2008年06月26日
リアカー 進行中
こんばんは
府内戦紙の準備も中盤に入ってきましたよ!
山車のイラストも出来上がり
イラストのチェックが済むと 山車の製作にはいります!
今 青年部府内戦紙委員会でイラストの最終チェック中だそうです
さー山車の製作進んでいく中 給水隊の必需品のリアカー も進み
ましたよ!
リアカーの塗装に入りました。 水道屋さんの集まりと言うことで 色は
水色です!
そして 今日は リアカーの下地処理をしました! ごしごし ペーパー をかけて
着手前


板をはずしました。

ごしごし 研磨中
あしたは 塗装がおわりそうです。
また 報告しまーす!
by863
府内戦紙の準備も中盤に入ってきましたよ!

イラストのチェックが済むと 山車の製作にはいります!
今 青年部府内戦紙委員会でイラストの最終チェック中だそうです

さー山車の製作進んでいく中 給水隊の必需品のリアカー も進み
ましたよ!

リアカーの塗装に入りました。 水道屋さんの集まりと言うことで 色は

そして 今日は リアカーの下地処理をしました! ごしごし ペーパー をかけて
着手前


板をはずしました。

ごしごし 研磨中
あしたは 塗装がおわりそうです。
また 報告しまーす!
by863
2008年06月25日
すべては このために!!

雨が降って はっきりしないですね!
あー 久しぶり お日様をみたいです。
少し忙しくなってきました。
協賛のお願いに回ってきました

さすがに 今年は 景気のせいか
余り 手ごたえが ないなあ~

それでも がんばりますよ!

すべては この為に


この為に・・・・・・
2008年06月23日
大事なものは・・・

青年部のみなさん、
華やかな府内ぱっちんが出来上がるまでに、縁の下の力持ちである
青年部の皆さんが表に見えないところでがんばってます。
「大事なものは、表にでない」
まさにその通りだと思います。
がんばってくださいね☆
2008年06月17日
おはようございます
おはようございます
朝から
であまり気分がのりませんが・・・
管工事青年部のたくさんの事を審議中の為、新しい情報がアップできませんので
去年を振り返ってみましょう
この写真は踊り隊の先頭です。
女性の踊り隊です
さすが 女性の踊り隊はすごく華やかですね!
次につづくのは 男の踊り隊です

そして 男の踊り隊は、 力強いですね!
今 出場者 募集中です!
新しい情報が入るまで、去年の足跡をご覧下さい

朝から

管工事青年部のたくさんの事を審議中の為、新しい情報がアップできませんので
去年を振り返ってみましょう

この写真は踊り隊の先頭です。
女性の踊り隊です
さすが 女性の踊り隊はすごく華やかですね!

次につづくのは 男の踊り隊です
そして 男の踊り隊は、 力強いですね!

今 出場者 募集中です!
新しい情報が入るまで、去年の足跡をご覧下さい

2008年06月16日
もうすぐ 第1回府内戦紙踊り練習
こんばんは
気が付けば
府内戦紙本番まで
あと 1月ヶ半ですね! 早い 早い
第1回の練習日が 7月 2日(水) 19:00~ 21:00まで 行われます。
結構ハードな練習ですが! 今年もがんばりましょうね
と結うことで去年の踊り練習の写真をどうぞ!

今 青年部は山車の原画を製作中で もうすぐ 完成イメージ図が出来そうです
みんな がんばってます
ご協力お願いいたします。
(o*。_。)oペコッ
by863
気が付けば

あと 1月ヶ半ですね! 早い 早い

第1回の練習日が 7月 2日(水) 19:00~ 21:00まで 行われます。

結構ハードな練習ですが! 今年もがんばりましょうね

と結うことで去年の踊り練習の写真をどうぞ!
今 青年部は山車の原画を製作中で もうすぐ 完成イメージ図が出来そうです

みんな がんばってます

(o*。_。)oペコッ
by863
2008年06月15日
おはようございます
おはようございます
今日はあいにくの
うー 気分が乗らないなぁ~
と思いながら 頭の中は府内戦紙の事ばかり (# ̄З ̄) ブツブツ
そーいえば 昨日 府内戦紙で使う大事なものを 取りに行ってきました。
それは 我らの管工事組合青年部の府内戦紙参加の皆さんの乾いたのどを
潤す。
そうです!!
給水隊の リアカー です。 これがないと 大変な目にあいます。
ちょっと 実家の臼杵まで えっちら おっちら とトラックで取りに行ってきました
じゃん 結構 程度の良いものが手に入りました


このリアカーを 少しいろ塗って 板を 新しい物に交換すれば OK でしょう!!
意外と リアカーが探しても 身近にないもので苦労しました・・・・
このリアカー の変身を報告したいと思います。
( =(1)ω(1)=)フフフ 結構 さび落として パンク修理して 板を直して (´;ェ;`)ウゥ・・・
結構 すること 多そうですね!
今 色を何色にするか 検討中です・・・ 希望の色があれば 書き込みしてくださいね

今日はあいにくの

と思いながら 頭の中は府内戦紙の事ばかり (# ̄З ̄) ブツブツ
そーいえば 昨日 府内戦紙で使う大事なものを 取りに行ってきました。
それは 我らの管工事組合青年部の府内戦紙参加の皆さんの乾いたのどを
潤す。

給水隊の リアカー です。 これがないと 大変な目にあいます。
ちょっと 実家の臼杵まで えっちら おっちら とトラックで取りに行ってきました

じゃん 結構 程度の良いものが手に入りました

このリアカーを 少しいろ塗って 板を 新しい物に交換すれば OK でしょう!!
意外と リアカーが探しても 身近にないもので苦労しました・・・・

このリアカー の変身を報告したいと思います。
( =(1)ω(1)=)フフフ 結構 さび落として パンク修理して 板を直して (´;ェ;`)ウゥ・・・
結構 すること 多そうですね!
今 色を何色にするか 検討中です・・・ 希望の色があれば 書き込みしてくださいね

2008年06月14日
昨年の山車を振り返る
こんにちは
今年の山車のテーマが決まった所で、去年を振り返って見ましょう!
去年の青年部のテーマは ”日本一の兵”ひのもといちのつわもの 真田 幸村でした

そして 今年は青年部のテーマは ”らいじん たちばなどうせつ”
雷神 立花道雪
下半身不随のハンデを背負いながら「鬼道雪」と呼ばれ、猛将の名をほしいままにして活躍した
そして 去年の青年部の山車

さー 今年の山車は製作中 おたのしみに!

今年の山車のテーマが決まった所で、去年を振り返って見ましょう!
去年の青年部のテーマは ”日本一の兵”ひのもといちのつわもの 真田 幸村でした

そして 今年は青年部のテーマは ”らいじん たちばなどうせつ”
雷神 立花道雪
下半身不随のハンデを背負いながら「鬼道雪」と呼ばれ、猛将の名をほしいままにして活躍した

そして 去年の青年部の山車

さー 今年の山車は製作中 おたのしみに!
Posted by K子 at
13:53
│Comments(2)
2008年06月13日
確認!!
こんにちは
ごそごそと動き始めた府内戦紙
やっぱり 気になるのが・・ 山車 一番の見せ物ですぐに機嫌をそこねるのも山車
この山車がデリケートで困る! 扱いが雑だと 車輪が壊れる! 無理をさせると 電気が切れる!
本当に 扱いずらい
本当に何かと似ている。…( ̄。 ̄;)ブツブツ
そう思いながら、じっとしていられないのが性分で・・・ 一年ぶりの対面してきました
今日は一番気になる足廻りをチェックに行ってきました。
まだ 今から製作の上部はないけど 1年ぶりの対面
じゃん元気だったかなと見てみる。
お ありました 我ら青年部の山車の足回りが・・・・・ お 意外とげんきそう!

どれどれ 一昨年に崩れた車輪は・・・・ 確認

うんうん 大丈夫大丈夫
思いだせば 一昨年 出足から山車の車輪が壊れ山車を1時間半 抱えたこともあったよね・・・
足回りをチェックしてみる。 錆が少し出ているだけで 中の板も大丈夫そう!
十分すぎるほど 元気な山車の足廻りでほっと胸を撫で下ろす

さー これから先は、山車の上に載せる 立花道雪にアクセル全開ですぞ
by863
ごそごそと動き始めた府内戦紙

やっぱり 気になるのが・・ 山車 一番の見せ物ですぐに機嫌をそこねるのも山車

この山車がデリケートで困る! 扱いが雑だと 車輪が壊れる! 無理をさせると 電気が切れる!
本当に 扱いずらい

そう思いながら、じっとしていられないのが性分で・・・ 一年ぶりの対面してきました

今日は一番気になる足廻りをチェックに行ってきました。
まだ 今から製作の上部はないけど 1年ぶりの対面
じゃん元気だったかなと見てみる。
お ありました 我ら青年部の山車の足回りが・・・・・ お 意外とげんきそう!


どれどれ 一昨年に崩れた車輪は・・・・ 確認


うんうん 大丈夫大丈夫
思いだせば 一昨年 出足から山車の車輪が壊れ山車を1時間半 抱えたこともあったよね・・・

足回りをチェックしてみる。 錆が少し出ているだけで 中の板も大丈夫そう!
十分すぎるほど 元気な山車の足廻りでほっと胸を撫で下ろす


さー これから先は、山車の上に載せる 立花道雪にアクセル全開ですぞ

by863
2008年06月11日
会議終了
こんばんは
やっと府内戦紙へのアイドリングから抜け出しました。
先ほど、青年部の理事会が終了!!

今日の理事会で、色々な事が決定しました。
府内戦紙団体テーマ・デザインは 我が管工事組合青年部にふさわしい!
大分県の武将であり大友宗麟の重臣で ほとんどの合戦で勝利を挙げた
名将 雷神 立花道雪と決まりました。
あとは これにもとにデザインが決まるでしょう
練習日と練習回数もきまりましたよ! 今年も昨年同様
練習回数は 8回です
これを多いと思うか少ないと思うかは皆さん次第・・・
さあ がんばって行きましょう
今から 基礎体力をつけないと・・
あー 頑張らないと
by863
やっと府内戦紙へのアイドリングから抜け出しました。
先ほど、青年部の理事会が終了!!

今日の理事会で、色々な事が決定しました。

府内戦紙団体テーマ・デザインは 我が管工事組合青年部にふさわしい!
大分県の武将であり大友宗麟の重臣で ほとんどの合戦で勝利を挙げた
名将 雷神 立花道雪と決まりました。

あとは これにもとにデザインが決まるでしょう

練習日と練習回数もきまりましたよ! 今年も昨年同様

練習回数は 8回です

さあ がんばって行きましょう

今から 基礎体力をつけないと・・

あー 頑張らないと
by863
2008年06月11日
ちょっと紹介
こんにちは
先ほど質問がありました。
パッチン付の方々をチョット紹介しますね
去年お世話になった商工会議所青年部の方々です。↓
本当におせわになりました。

今年も たくさんお世話になろうと思います。 (笑)
by863
先ほど質問がありました。
パッチン付の方々をチョット紹介しますね

去年お世話になった商工会議所青年部の方々です。↓
本当におせわになりました。

今年も たくさんお世話になろうと思います。 (笑)
by863
2008年06月11日
おはようございます
おはようぼざいます
早くも6月に入り、府内戦紙の準備が着々と進んでいます。
今までは、少しアイドリングぎみで去年より動きが遅いみたい
ですが、今日からばんかいです
今日は、夕方から府内戦紙実行委員と青年部理事との合同
理事会です。 今日 今年の府内戦紙の骨組みが決まります。
さあ 今年も暑い夏に向けて全開でいきますよ
今回は不景気の影響を受けて財政難に襲われそうですが、
青年部一同全力で、資金獲得に向かいますよ!!
よりよい府内戦紙の為に、・・・・ チョット参考に聞いて見ました。
毎年管工事では、出場の為の足袋を支給してますが!自腹じゃダメ! と聞くと えええ~と
げげ 頑張って資金獲得しま~す
みなさん 協賛金のご協力 よろしくおねがいします。m(_ _"m)ペコリ
青年部暑い夏がはじまります。
そうそう 大将は気合十分ですが、今年も頭を まる坊主にするやろか!
山車の上で 光って欲しいですね!!
それと 今年管工事のパッチン付は うれしいですね! 昨年と一緒で
平田さん と 郷司さん と 板平さんは初めてです。 と聞いてます。
2年前からパッチン付の皆さんと”一緒に1等を獲ろう”と約束しました!
今年こそはみんなの夢 1等とるぞ!!
さー これ先 みなさんに 現況を報告しますね!
by863


早くも6月に入り、府内戦紙の準備が着々と進んでいます。
今までは、少しアイドリングぎみで去年より動きが遅いみたい
ですが、今日からばんかいです

今日は、夕方から府内戦紙実行委員と青年部理事との合同
理事会です。 今日 今年の府内戦紙の骨組みが決まります。

さあ 今年も暑い夏に向けて全開でいきますよ

今回は不景気の影響を受けて財政難に襲われそうですが、
青年部一同全力で、資金獲得に向かいますよ!!
よりよい府内戦紙の為に、・・・・ チョット参考に聞いて見ました。
毎年管工事では、出場の為の足袋を支給してますが!自腹じゃダメ! と聞くと えええ~と
げげ 頑張って資金獲得しま~す

みなさん 協賛金のご協力 よろしくおねがいします。m(_ _"m)ペコリ
青年部暑い夏がはじまります。
そうそう 大将は気合十分ですが、今年も頭を まる坊主にするやろか!
山車の上で 光って欲しいですね!!

それと 今年管工事のパッチン付は うれしいですね! 昨年と一緒で
平田さん と 郷司さん と 板平さんは初めてです。 と聞いてます。
2年前からパッチン付の皆さんと”一緒に1等を獲ろう”と約束しました!
今年こそはみんなの夢 1等とるぞ!!

さー これ先 みなさんに 現況を報告しますね!
by863
Posted by K子 at
15:15
│Comments(2)